診療情報管理士の仕事は、病院に勤務してカルテなどの記録を入力、確認、保管することです。

情報のエキスパートである診療情報管理士は、医療現場の縁の下の力持ちとして活躍しています。

主な仕事内容は、カルテの情報管理です。

カルテや検査結果の内容を見て、病名を世界共通のコード化でデータベースに登録します。

コード化する理由は、所属医師の論文発表のデータや国の診療情報などにデータを提供し、医療の向上につなげるためです。

カルテや検査結果が届いていない場合は担当医師に催促し、登録すべき情報を収集して記録していきます。

サマリーの確認や点検報告書の作成も仕事の1つです。

サマリーは患者の病歴や症状などを記録した書類のことで、担当医師が作成します。

診療情報管理士は、その書類に記入漏れがないかを確認するのが仕事です。

点検報告書は退院サマリー作成などの統計データから作成される書類で、診療情報管理士が作成して院長が確認します。

がん登録や手術をコード化する、レジストリ業務も行います。

がん登録は診断や経過などの情報を収集することで、国や地域のがん対策に必要なデータを保管するのです。

以上のことから、診療情報管理士の仕事は情報管理と分析ですが、医療向上のために貢献していることは間違いありません。

ちなみに、書類の確認作業があるのでコミュニケーションが求められるでしょう。

表に立つ仕事ではありませんが、病院ひいては医療業界に欠かせない存在と言えます。